========================================================
■1/26(土)人気の古代ローマがふしぎ発見に登場!■
========================================================
●世界・ふしぎ発見!
「宇宙から読み解く! ナスカの地上絵 21世紀の新事実!」
TBS2/2(土)21:00〜21:54
山形大学の坂井正人准教授らが行っている、衛星からのナスカ観察をリポート。
過去のメールマガジンでもご紹介しています!
http://www.kodai-iseki.com/mail/vol141.html
【CALENDAR】 2008年1月30日(水)〜2月6日(水)
▼地球ドラマチック選「失われた古代都市」(1)−ラムセス2世の都ピラメセス−
NHK教育2/2(土)10:00〜10:45
好評のピラメセスを再放送!ラムセス2世が建てた都、もしそのまま残っていたら、エジプト最大の観光地になっていたかもしれませんね。
▼BShiのエジプト生中継を再放送!
NHK BShi新春ハイビジョン中継 エジプト文明 母なる大河ナイル 総集編
(1) 2/4(月)2:05〜2:55
(2) 2/5(火)2:00〜3:30
(3) 2/6(水)2:00〜3:30
(3) 2/7(木)2:00〜3:30
http://www.nhk.or.jp/egypt/
またまた再放送!お正月の放送は、すごく反響が大きかったようですね。
▼地球ドラマチック「ツタンカーメンを殺したのは誰か」
NHK教育2/6(水)19:00〜19:45
2005年のCTスキャンの成果を踏まえたリポート。もうすぐクローズされると言われているツタンカーメンの墓。テレビでしっかり見ておきましょう?!
【EPISODE:マヤの生贄】
アフガニスタンのバーミヤンに、かつての政権タリバンによって大仏が破壊された跡があります。大仏がないと、もう遺跡として価値がないかというとそうでもなく、実は、大仏が立っていた岩の内側には、多くの貴重な仏教絵画が残っているんです。
日本の研究者が調査しているのですが、高い岸壁を登って岩穴の中に入っていかないと見れないので、あいにく博物館にでも移さないかぎり、今後一般の旅行者が見るのは難しそうですが。
そんな壁画の中に、最近、油絵の具で描かれたものが見つかったそうです。古代において、絵を描くときは、鉱物や植物から取った塗料を水で溶いていたものと思われるのですが、実は油を使っていたものもあったそうなんですね。7世紀後半のことで、これが「世界最古の油絵」になるんだとか…!
これをきっかけに油絵の研究が進んで、実は油絵はアジアで始まってヨーロッパに広まった、なんていう話になったらおもしろいんですけれどね。
⇒「世界最古の油絵」のニュースはこちらに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080123-00000014-yom-soci
================================================
メールマガジン「古代遺跡な日々」Vo.246 PC用
2008/1/30発行 *毎週水曜発行
http://www.kodai-iseki.com/(解除もこちらへ)
================================================
☆碑文が読めるシート付き!
書籍「ロゼッタ・ストーン」
http://www.kodai-iseki.com/shop/rosetta.html
|